すぱおがオーラ記念にクルセのスキルについて再勉強するようです

レベルアップの瞬間と思われるSS

レベルアップの瞬間と思われるSS

      ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\ 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   やっとレベル99になったお!
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも実はクルセのスキルのことあんまり知らないままだったお・・・
  |     (__人__)    | パラディンスキルに至っては何をとったらいいのかさっぱり・・・
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ちょっと復習も兼ねて突撃ブログを荒らすお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

ずっとこのノリでいこうかと思ったけど、結構ウザそうなのでやめますね。

さて、それではクルセ&パラディンのスキルについてご紹介しましょう!

クルセイダースキル

攻撃系

・ホーリークロス(HX)
・グランドクロス(GX)
・シールドチャージ
・シールドブーメラン(SdB)
・スピアクイッケン(SQ)

防御系

・オートガード(AG)
・リフレクトシールド(RS)
・ディフェンダー(DF)
・ディボーション(献身)
・ヒール
・プロヴィデンス(プロビ)

パラディンスキル

・プレッシャー(プレス)
・サクリファイス(サクリ)
・ゴスペル
・シールドチェーン(SdCn)

上のをみてお解りかと思いますが、
パラディンの固有スキルというのは非常に少ないのです。
裏を返せばJobポイントが多くなることでクルセスキルの充実が計れ、十分な強さを発揮できるということではあるのですが・・・。

・ホーリークロス(HX)

認識としては「強制聖属性のおまけ付き燃費の悪いバッシュ」でOKです。
あまり使い所はないのですが、属性武器を持っていなくても(素手でも)属性攻撃ができることが強みでしょうか。
アスペバッシュで代用できるとはいえ、特化+属性攻撃で対闇・不死単体にはそこそこのダメージをたたき出します。
オマケ機能として、相手に暗闇効果を与えます。なにげに便利な場面もあります。

・グランドクロス(GX)

ご存じINTクルセの伝家の宝刀、範囲攻撃スキル。
攻撃範囲は以下の範囲です。

□ □ □ □ ■ □ □ □ □
□ □ □ □ ■ □ □ □ □
□ □ □ ■ ■ ■ □ □ □
□ □ ■ ■ ■ ■ ■ □ □
■ ■ ■ ■ ○ ■ ■ ■ ■
□ □ ■ ■ ■ ■ ■ □ □
□ □ □ ■ ■ ■ □ □ □
□ □ □ □ ■ □ □ □ □
□ □ □ □ ■ □ □ □ □

あまり知られていないかもですが、悪魔種族・不死属性の対象にダメージを与えた場合、
相手を必ず暗闇状態にするっというオマケもついております。
これを利用して、城2の禿を暗闇にしてなんとか弓の攻撃を当てるといった戦法も可能。

攻撃力にATKとMATKと両方が乗ります。

物理計算:[ ATK×(100-除算DEF)/100 – 減算DEF + 精錬ATK ]×Skill倍率×聖属性
魔法計算:[ MATK×(100-除算MDEF)/100 – 減算MDEF ]×Skill倍率×聖属性
最終与ダメージ:(物理計算 + 魔法計算)×聖属性

また、反動ダメージがあるのはあまりにも有名。
エンジェリンカードやクルセセットを用いて鎧を聖属性にすることで反動ダメージは0にすることができます。

これとは別に、発動時に「現HPの20%」を消費します。これは速度増加とかと同じで発動コストなので軽減できません。
アンドレカードなどのATK上昇カードは乗りますが、スケワカなどダメージ%アップ系のカードは乗りません。
GXクルセの最適武器がダブルハリケーン海東剣なのもこれによります。あればバセラルドなんかも悪くないようです。
パラになるとメスが登場するのでTHメスのほうが強いらしいです。

・シールドチャージ

敵単体を盾で吹っ飛ばします。ダメージソースとしては期待できません。チャージアローを盾でやっちゃいました版という感じです。
射程は3セルの近接物理攻撃。ダメージソースとしては期待できません。
ま、あれば使えるといった感じです。チャージアローと運用が似ているので私には使いやすいですね。
ちなみに飛ばされた敵はレベルによる確率でスタンします。

・シールドブーメラン(SdB)

盾投げクルセの主要スキル。
私もソロではお世話になりました。未転生スキルとしては平凡な、むしろ燃費の悪いスキルですが、
クルセイダーの魂をもらうことにより

「シールドブーメランのダメージ2倍(100+100%)、100%HIT(必中)、ディレイ半減(0.35秒)」

という特殊効果を付与されます。特に必中効果は恩恵が大きく、どんな高FLEEの敵でも倒せます。
これにより高ダメージを連射できるようになりますが、SPの枯渇が問題となります。

クロスシールドの登場により、さらに高火力になりました。タムランカードも地味ながら火力アップに貢献します。

武器のカード効果ものりますが、GXと逆で武器ATKや精錬値は関係ありません。
そのかわり、盾の精錬値がダメージに乗るという愉快な仕様となっております。

・スピアクイッケン(SQ)

槍の攻撃速度を速くします。ナイトのツーハンドクイッケンの両手槍版。
両手槍のみなので、盾は活かせなくなります。主にAGI型に向いているようです。

・オートガード(AG)

盾で敵の攻撃をガードし完全に無効化します。
当然ながら盾を装備していないと発動できませんし、盾の装備を解除すると同時にオートガード状態が解除されます。
遠距離/近距離物理攻撃であれば何でもガードします。魔法スキルと一部のスキルはガードできません。
どういう仕組みかわかりませんが、献身相手への攻撃もガードします。

スキルを発動するとオートガード状態となり、敵の攻撃にあわせて一定確率で「オートガード!」の表示と共に敵の攻撃を弾きます。
オートガード状態中にもう一度スキルを使うと状態が解除されます。解除にSPは消費しません。

オートガードが発動すると、その場で硬直してしまうので敵を釣ってる時に発動されるといやんな感じです。
デキるクルセは移動時にはAG解除→敵を固定でAG発動、をやるのですが私はよく失敗というか忘れているというか

・リフレクトシールド(RS)

敵の攻撃の一部を跳ね返しますが、被ダメは減りません。
なので厳密に言うと防御系スキルではなく、純粋に攻撃のみのスキルです。

一度使うと問答無用で一定時間効果が続きます。特にデメリットはないので重ねがけする勢いです。
武器などのオートスペルが発動します。AGと同じく、献身相手のダメージも反射します。
献身相手対象の反射でもオートスペルが発動するので、献身5人がけしてAS装備にすると面白いことになります。

・ディフェンダー(DF)

遠距離攻撃のダメージをびっくりするほど下げますが、運用が難しいスキルです。
Lv5が発動してればソードガーディアンのスピアブーメランもかゆみを感じる程度に被ダメを抑えます。
ネックなのは「移動速度減少」です。
いくら速度増加をかけようがペコにのっていようがDFを発動すると金剛状態と同じ移動速度になってしまいます。
献身相手にもディフェンダー効果が発動します。が、オートガードと同時に使用しているとオートガードしか発動しません。
しかし困ったことに献身相手にも移動速度減少が発動します。わけわかりません。

オートガードと違い、解除にもSPを消費します(30固定)
盾を装備していないと発動できないという条件を利用して、盾の装備を外してやればSP消費なしで解除できます。

・ディボーション(献身)

ご存じパーティーメンバーを守る最後の砦、献身です。
最大5人までのパーティーメンバーへのダメージを肩代わりします。(スキルレベルによる)
意外と知られて居なかったようですが、レベル差±10(公平圏内)のパーティーメンバーでないと献身はできません。
純粋にHPタンクとして、また対人戦では詠唱妨害対策として効果を発揮します。

かけ直しが可能ですが、5人に献身した状態でさらに献身をかけ直ししようとするとスキル使用失敗となります。

メンバーへのダメージを肩代わりするだけなので、ダメージ量の計算はメンバーそれぞれの装備などによります。
アウムドラをつけたりエナジーコートやりわすれたりすると私へのダメージが増えるだけだから絶対にやるなよ!いいか!絶対だぞ!

献身が消える条件ですが、
・効果時間満了
・献身の効果範囲外(紐が見えなくなった)状態で敵からの被弾
となっております。
特に後者で良く切れることになるので注意したいところです(クルセ側が)

・ヒール

特に説明は要らない回復スキル。
INTに結構振らないと満足な回復量が見込めない&未転生ではスキルポイント上献身との両立は不可といった点から、主にGXクルセにおいての運用が多いようです。
パラディンになれば献身とヒールとの両立が可能になってきますが、当然スキルの完成は終盤となってきます。

・プロヴィデンス(プロビ)

多分クルセスキルの中で一番知られてないんじゃないかなと思われるこのスキル。私ももってません。
180秒間、使用対象の悪魔型モンスターの攻撃と聖属性攻撃に対する耐性を高めます。最大25%。
悪魔型ということで、あれ?これバンシーにいいんじゃね?って今気づきましたが遅いですね。
ただし、自分を含むクルセイダーには使えません。
ただし、自分を含むクルセイダーには使えません。
大事なので2回書きました。転生後は取ってもオモチロイかなぁ~?

以下パラディンスキルです。

・プレッシャー(プレス)

「詠唱の後、巨大な十字架が敵を押しつぶし、スキルレベルに応じて必中の固定ダメージ(HP・SP)を与える。」
「DEF・MDEFをはじめ、あらゆる防御・支援スキルを無視してスペック通りの効果を発揮する。」
「シーズモードにおいてもダメージ補正を受けない。」

以上の効果から、特に対人戦において効果を発揮するスキルのようです。
ただ、どんな高FLEEの敵にも必中というのは通常狩りでも魅力的。Lv1で800、Lv5で2000のダメージを与えます。
念だろうが金ゴキカードだろうがおかまいなしとのこと。神の力はすごいですね。

・サクリファイス(サクリ)

自分のHP消費を代償に、5回の通常攻撃をサクリファイス攻撃とします。
DEF無視・必中攻撃。ただし強制無属性攻撃であり、Lv3以上の念属性にはあたりません。

スキルを使用するとサクリファイス状態となり、1回の通常攻撃ごとに自分のMAXHP9%を消費し、
その消費HPとダメージ倍率によるダメージを相手に与えます。効果は通常攻撃5回持続します。

「MaxHP2万なら消費1800で基本与ダメ2520。特化4枚挿し(180%)で約4500。」

防御ステであるVIT(最大HP)を攻撃力にできる珍しいスキルです。
タオグンカC(MHP+100%)があるとえらいことに。
スキル前提がゆるいので私も補助攻撃スキルとして取ろうと思ってるところです。ただHP消費は危ないですね。

・ゴスペル

音痴にはご遠慮いただきたい賛美歌スキル。
効果範囲は以下の通り。

○ ○ ■ ■ ■ ○ ○
○ ○ ■ ■ ■ ○ ○
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
○ ○ ■ ■ ■ ○ ○
○ ○ ■ ■ ■ ○ ○

この範囲内にいる敵には妨害効果を、味方には支援効果を発動します。
内容は様々ですが、すべてのステータス+20増加 なんかが有名なところでしょうか。
オモシロイスキルではありますが、SGとの相性は最悪、自分への支援が切れる、などから通常狩りでの運用は難しそうです。
前衛が他にいるET登頂などではまだ出番もあるかもしれない・・・けど取る予定はありません。

・シールドチェーン(SdCn)

シールドブーメランが強くなって帰ってきたぜ!!ただし詠唱付き
ブーメランを5発一気にたたき込むという認識でOK、ただし詠唱があるので詠唱妨害されます。
射程もブーメランの12セルからは大幅にダウンして5セルに。

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   パラについてよくわかったし、これでいつでも転生できるお!
    |      |r┬-|    |    パラになれば大活躍間違いなしだお!!
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス
     \ u.` ⌒´      /   今時パラとかwww>
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クトルクトル  /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

One Response to “すぱおがオーラ記念にクルセのスキルについて再勉強するようです”

  1. じゃいお より:

    すぱおオーラおめでとう!
    プロヴィデンスは狭間のケンセイに良く使ってる人がいるよ!

コメントして下さい

:royes: :royawn: :rowant: :rouh: :rotitter: :rothwks: :rosweat: :rospcl: :rosmile: :roslt: :rosigh: :roshock: :roregret: :rored: :roq: :roprsp: :ropat: :ropa: :roorz: :rono: :romoney: :rolove: :rolook: :rolhrt: :rokiss: :rojoke: :rohum: :rohelp: :rohello: :rohee: :roheart: :rohate: :rohappy: :roha: :rogu: :rogreat: :rogo: :roexc: :roemb: :rodizzy: :rodice: :rocry: :rocomeon: :rochrfl: :roch: :roblank: :roangry: :roanger: